子供に縄跳びを教えるコツ。1回しか跳べなかった子供が、たった30分で10回以上跳べるように

子供に縄跳びを教えるコツ。1回しか跳べなかった子供が、たった30分で10回以上跳べるように

 
最近、子供(5才男の子)が縄跳びを始めました。

どうやら幼稚園の体操の時間にやっているようです。

 
でも、1回しか跳べないんですよね・・・。

 
本人は楽しそうに遊んでいるので、それはそれでいいんですが

「いやいや、もっと跳べるんじゃない?」

そう思って、いっしょに縄跳びを練習したら・・・

 

なんと10回以上跳べるようになりました。(最高14回)

かかった時間はたった30分。

 
やったことは次の3つです。

  • 何回も見本を見せる
  • 跳んだ回数を声に出して数える
  • 「エアー縄跳び」で感覚を掴ませる

 
お子様が縄跳びで苦戦しているようであれば、ぜひ試してみてください。

子供の跳び方を見て気付いたこと

子供の跳び方を見て気付いたこと。

それは「1回跳んだだけで満足してしまっている」ということです。

 
たしかに「縄跳び」なので、1回跳ぼうが10回跳ぼうが縄を跳んでいます。

どちらの遊び方も間違いではありません。

 
ですが、一般的に私達大人は「連続して跳ぶ縄跳び」をイメージします。

一方、縄跳びを初めてやる子供にとっては、そのイメージはありません。

 
あるのかもしれませんが、

縄を飛んでやる!

その気持ちの方が強くなってしまい、とりあえず縄を跳ぶことを目標としてしまいます。

 
そして、1回跳んだら満足して次の動作に移れない。そんなことになってしまいます。

何回も見本を見せる

そこで、まず最初に見本を見せました。「こうやって跳ぶんだよ」と。

 
見本は1回だけではダメです。5回は見せる必要があります。

1回見ただけで再現できる子供なんてそうはいません。

大人ですらなかなかできることではありません。縄跳び以外のスポーツ(例えば、野球やサッカーなど)をイメージして頂くとわかりやすいと思います。

 
つまり、最初にやるべきは、子供の前で何回も見本を見せてあげることです。

跳んだ回数を声に出して数える

見本を見せるときに、回数を数えながらやると効果的です。

「1、2、3、・・・、10」など。

視覚と聴覚で伝えることで、よりイメージしやすくなります。

 
10まで数えながらやれば、子供も

縄跳びは10回連続して跳ぶものなんだ!

とイメージしやすくなります。

「エアー縄跳び」で感覚を掴ませる

次にやったことは「エアー縄跳び」です。

つまり、「縄跳び」を持たせずに縄跳びの練習をさせました。

 
縄がなければ、体力が続く限り何回でも跳べます。縄にひっかかることもありません。

「縄跳びってこんな風に跳ぶんだ」

そんなイメージを掴めるようになります。

跳ぶタイミングを掴ませる

縄跳び自体はとてもシンプルな運動です。

  1. 縄を回す
  2. ジャンプする

やっていることはこの2つだけ。

この2つだけであれば、小さい子供でも難しいことではありません。

 
縄跳びが難しいのは、縄に合わせてタイミングよく跳ばなくてはならないから。

縄跳び未経験の子供は、この動作がなかなかできません。

まずは、跳ぶタイミングを掴ませることが重要です。

 
エアー縄跳びであれば、縄にひっかかる心配がないので、跳ぶタイミングを掴みやすくなります。

見本&掛け声&エアー縄跳びの合わせ技

自分は見本を見せつつ、子供にエアー縄跳びをさせる。

さらに、「1、2、3、・・・、10」と声を出す。

これらを同時にやる。

 
これだけやってあげると、子供にも縄を跳ぶイメージが湧いてきます。

いざ、縄を持たせてやってみると・・・

いざ、縄跳びを持たせてやってみると・・・

なんと3回連続して跳べるようになりました。

 
もっと跳べそうだったんですが、3回連続して跳べたことが嬉しかったようで、そこで止めてしまったんです。

その後も、4回跳べたらそこで止めてしまう。5回で止めてしまう。

というのを繰り返しているうちに・・・

 
ついに、10回跳べるようになりました。

 
子供はとても嬉しかったらしく、家の中にいた妻のところに行って

僕、縄跳び10回跳べたよ!

と大きな声で報告していました。

 
ここまで縄跳びを始めてから30分くらいしか経っていません。

 
その後、もう少し練習したら、最高で14回まで跳べるようになりました。

まとめ

もし、お子様が縄跳びで苦戦しているようであれば、次の事をぜひ試してみてください。

  • 何回も見本を見せる
  • 跳んだ回数を声に出して数える
  • 「エアー縄跳び」で感覚を掴ませる

 
余談ですが、縄跳びって結構疲れますよね。ダイエットにもってこいかもしれません。

悲しいことに、ジャンプすると体のお肉が遅れてついてきます・・・。

そんな情けない体とおさらばするためにも、子供といっしょに縄跳びを頑張りたいと思います。

 
今回の記事はここまでです。

お読み頂きありがとうございました。

 


<関連記事>
叱って育てるべきか。それとも、褒めて育てるべきか。