頭がフリーズする原因と対処法。まずは紙に書き出そう!頭の中だけで考えてちゃダメ!

頭がフリーズする原因と対処法。まずは紙に書き出そう!頭の中だけで考えてちゃダメ!

 
パソコンやスマホが動かないときに

フリーズした

なんて言いますよね。

 
人も同じように

考えがなかなかまとまらない
頭の中を同じことがグルグル回る
何も考えられない

そんな状態のことを「頭がフリーズする」なんていったりします。思考停止状態といったりもします。

 
さて、ここからが本題です。

パソコンやスマホがフリーズした場合、どう感じますか?

 
おそらく、ほとんどの人がイライラすると思います。

フリーズ中は何もできません。時間だけがムダに過ぎていく。

 
同じように「自分の頭がフリーズする」というのは、時間なムダでしかありません。

考えているようで、実は何も考えてない。そんな状態です。

 
つまり、頭がフリーズしてしまった場合は、早急に対処する必要があります。

そのためには、まず「原因」を突き止める必要があります。

頭がフリーズする原因と対処法

頭がフリーズする原因は至ってシンプルです。

次の関係が成り立つときです。

 
自分の実力 < 問題の難易度

 
つまり、自分の実力では処理できないような問題に出くわした場合です。

だったら、対処法は次の4つしかありません。

 

  1. 自分の実力を上げる
  2. 問題の難易度を下げる
  3. 「1」と「2」の両方を実践する
  4. あきらめる

あきらめるのもアリ?

4つ目の「あきらめる」が意外と重要かもしれません。

ムダに時間を費やすくらいなら、あきらめて別のこと(自分ができること)をやった方がはるかに効率的です。

 
ただ、「あきらめる」にも

  • 自分はあきらめるけど、他の人にやってもらう
  • 本当にあきらめる

の2パターンあります。

 
前者の場合は、問題を解決できる代わりに何かしら代償を支払うことになります。無償でやってくれる人はそんなにいません。

 
後者の場合は、問題が放置されることになります。

時間とともに消え去っていく問題なのか」、それとも、「時間とともに大きくなっていく問題なのか」は、その問題次第。

 
「時間ととも消え去っていく問題」であれば、そもそも、そこに時間を費やしていたこと自体が間違っていたといえます。

ですが、このパターンは意外と多いような気がします。たいしたことないことに悩み続けて時間をムダにした、など。

 
しかし、「時間とともに大きくなっていく問題」であれば、なんとしても解決しなくてはいけません。できるだけ早急に。

 
また、どのパターンにしても、あきらめてしまうと、自分の成長機会を放棄することになります。

それはあまり得策ではありません。

いつまで経っても同じことしかできない。新しいことができない。

そんな人間になってしまいます。

この3ステップで取り組むべし

おススメなのは、次の3ステップで問題に取り組むことです。

  1. 放置して良い問題か検討してみる
  2. よくない問題であれば、まずは自分でなんとかする
  3. 解決できなければ、他人に助けてもらう

といったステップがおススメです。1つ目のステップで、放置して良い問題であれば最初から取り組まない方が無難です。

 
2つ目のステップで、自分でなんとかするためには

「自分の実力を上げる」
「問題の難易度を下げる」

必要があります。

 
先述の

自分の実力 < 問題の難易度

という関係性を崩す必要があるからです。

自分の実力を上げるには

自分の実力といっても、この「自分の実力」というのは、かなりあいまいなものです。

なぜかというと、自分の実力を100%出し切れることはまずないから。

 
そのときの状況によってかなりバラツキがあります。

最も低くなるときは「寝る直前」でしょうか。

眠くてウトウトした状態では、おそらく、本来の実力の1%も出せません。

 
そう考えると、実力を上げる(本来の実力の最大値に近づける)ためには、「体調を整えること」が重要といえます。

 
 
他にも、「別のことに心を奪われてしまっているとき」も同じように実力を発揮できません。

「今日すごくイヤなことがあった・・・」
「明日すごくイヤなことがある・・・」

逆に、

「今日メチャメチャいいことがあった!」
「明日メチャメチャ楽しみなことがある!」

 
そんなときには、「心ここにあらず状態」になってしまうので、本来の実力を発揮できなくなってしまいます。

つまり、「気持ちの切り替え」が重要になってきます。

 
「体調を整えること」や「気持ちを切り替えること」。

これらは、自分の実力を上げるというよりも、「自分が本来持っている実力を出し切れるようにする」という表現の方が正しいかもしれません。

これらを実践するだけで、問題を解決できるときもあります。

自分の実力を出し切っても解決できないとき

しかし、自分の実力を出し切っても解決できない、そんな問題に出くわすこともあります。

その場合は、自分の実力の最大値を上げるしかありません。

 
そのためには、「新しい知識をインプットする」必要があります。

 
幸いにも、現代はネットが普及しています。

自分が悩んでいることは、たいていの場合、他人も悩んでいます。

そして、ネットを調べれば、たいていの場合、その解決方法も提示されています。

 
ですが、複雑な問題や難解な問題は、ネットでは調べられないこともあります。

そんなときは、次の「問題の難易度を下げていく」必要があります。

問題の難易度を下げるには

問題の難易度を下げるといっても、問題自体の難易度が下がることはありません。

例えば、「コロナウィルスの対策をどのようにすればいいのか?」

といった問題を考えるときに、コロナウィルスが強くなったり、弱くなったりするわけではありません。

腹立たしくも、変化することなく待ち構えています。

つまり、問題そのものの難易度が変わることはありません。

 
では、どうすればいいのかといえば、自分で問題の難易度を下げていくしかありません。

パズル」を想像して頂くと分かりやすいと思います。

 
パズルは、最初のうちはどこから手を付けていけばいいのかわかりません。難易度が高い状態といえます。

ですが、進むにつれてピースが埋まっていくので、少しずつ簡単になっていきます。

 
つまり、問題の難易度を下げたければ、「自分のわかるところから少しずつ解決していけばよい」ということです。

解決するほど、問題の難易度は下がっていきます。

一番重要なのは「書き出すこと」。頭の中で考えちゃダメ。

あと重要なのが「書き出すこと」です。

頭の中だけで考えていると、簡単な問題でも難しく感じてしまう可能性があります。

例えば、次の計算をイメ―ジしてみてください。

 
36×28=

 

この計算を「暗算で」できるでしょうか?

そろばんをやっていた人はできるかもしれませんが、多くの人はできないと思います。(私もできません。)

 
ですが、こんな計算は小学生でもできますよね。

なぜできるかといえば「筆算」を使うから。

 
36
×28
━━━━
288
+72
━━━━
1008

 
筆算を使えば簡単に答えを導き出すことができます。

この計算をステップごとに分解してみると、次のようになります。

  1. 36×8=288
  2. 36×2=72
  3. 288+72(0)=1008

このような簡単な計算を3つやっているだけです。

ですが、頭の中でやると途端にできなくなってしまいます。

なぜかといえば、「前のことを忘れてしまうから」。

 
実際に次の計算を「目をつぶって、頭の中だけで」やってみてみてください。

36×28=

 
計算が得意な人は、1つ目のステップの「36×8=288」くらいであれば、頭の中でできるかもしれません。

ですが、計算できたとしても2つ目のステップに移る際に、「あれ?次は何を計算すればいいんだっけ?」となってしまうはずです。

つまり、前のことを忘れてしまうんです。こんな簡単な計算でさえ。

 
だったら、もっと複雑な問題になったらどうでしょうか?

頭の中だけで考えるのは愚かな行為といえます。

問題の解決を放棄しているといもいえます。

 
つまり、問題を解決したければ「書き出すこと」が重要ということです。

まとめ

頭がフリーズしたときに、取るべきステップをまとめます。

 
頭がフリーズするような問題に出くわしたときには、まず、

体調を整える
気持ちを切り替える(問題に集中する)

 
次に、

この問題を放置しても良いのかどうかを検討する

 
良ければその問題は放置する。

良くなければ、

問題を紙に書き出していく

 
そして、

自分ができるところから少しずつ解決していく

 
手をつけられるところがなくなったら、

ネットなどで新しい情報をインプットする

 
そして、また

少しずつ問題を解決していく

 
それでも、どうしても解決できなければ、

あきらめて、他の人に助けてもらう

 
このような流れがおススメです。

 
個人的には「問題を紙に書き出していくこと」が一番重要なように思います。

私はこれを実践してから「頭がフリーズする時間」がかなり減りました。

ブログで記事を書いていると「う~ん。どう書いていこう・・・。何を書いていこう・・・。」そんな悩みが出てくるのですが、紙に書くことでかなり悩みが解消されました。

 
頭がフリーズしたときには、とりあえず「紙に書き出すこと」がおススメです。

 
 
「頭がフリーズすること」ほどムダな時間はありません。

「フリーズしたときはこのようにする」といった手順を決めておくことをおススメします。

この記事で紹介した方法は、あくまで一例ですので、自分にあった「フリーズの解除方法」を見つけて頂ければと思います。

 


<関連記事>
文章構成にかける時間を減らす「ポストイット活用術」【3Gpvログ No.007】